京都へ行って来ました!
市民講座を控えていて忙しい連休でしたが・・準備などなどは平手先生にお任せして京都へ行ってました。
私は、静かな京都が好きです。なので、主に冬に行きます。冬の京都はどの季節よりも静かです。当然ですが・・
今回の旅は嵐山を満喫しました!
あだし野念仏寺の西院の河原は圧巻でした。
嵐山からさらに山を登り、鳥居元にある静かなお寺です。ここまで来る町並みがとても風流です。
このあだし野念仏寺から鳥居元までの道がすごくすてきなのですが、今回は断念しました。
六面体地蔵へ続く道。11:20の時の鐘が鳴り響き・・静かな中に響く鐘の音は何とも言えない趣がありました。
もともと風葬の習慣があったのでその無惨な姿があわれに思うところから石像や石燈を建てたとのことです。
この念仏寺から少し下った所にまゆ村があります。私が初めて訪れたのは20年ほど前です。今回は3回目になります。
6年前に訪れた時に購入しました。かわいいうさぎのまゆ人形です。
わらべたちのモビールです。
まゆを使って1つ1つ手作りで作っています。とてもかわいくてここのまゆ人形が大好きです。
そして、今回も購入しました!
今回もかわいいまゆ人形たちが我が家のコレクションに仲間入りしました。
もう1度、奧嵯峨野へ行けるかな?今度は鳥居まで行きたいと思います。
次は・・祇王寺です。
平清盛の寵愛を失った祇王が失意の末に出家し、母と妹と共にその後の生涯を過ごした尼寺です。
苔庭がとても綺麗でした。
大雪となり大変でした。寒い!冬の京都は寒いです。でも、静かで美しい京都でした。
二尊院の参道です。念仏寺から二尊院までの道が雪に降られて大変でした。
本堂に着くと雪が嘘のようにやんだんです!
庭はししおどしの音が鳴り響いていて静かで最高のひとときを過ごしました。
ししおどしの音、水が流れ出る音、水の流れの音、鳥のさえずり・・
常寂光寺から嵐山竹林の道を歩きました。
竹林では風に吹かれて竹がしなる音、竹どうしがぶつかる音、笹の擦り合わさる音・・
美味しいごはんも食べました。
お昼は湯豆腐と京野菜を使った天ぷら!抹茶とくずきりのあんみつ!
冬の京都を満喫しました!次回は大原へ行きたいなー!と思います。
0コメント