子ども大学『ミニあさか』に参加しました!

子ども大学とは・・
2002年にドイツのチュービンゲン大学で始まりヨーロッパに広がりました。2009年3月に日本で初めて「子ども大学かわごえ」が誕生しました。

埼玉県ではこの取り組みをモデルとして2010年、「子どもの学ぶ力や生きる力を育むと共に地域で地域の子どもを育てる仕組みを創るため、子ども大学の開校」を推進しており現在は県内各地に広がってます。
今回の『ミニあさか』は学園祭と言うことで雨の中、10月15日(日)に行われました。
一般の小学生も参加し、子ども大学の生徒たちは各ブースの手伝いや運営にも携わり自主的な活動を展開していました。

私は「和のこと遊び」の皆さんのお手伝いでfal+molとADVANCEと一緒に参加しました。  
ゲームは『ポンDEカップ』でクリアーするとプレゼントがもらえます。
ロディーもハロウィンです!
ハローワークや銀行もあり、お仕事を頑張ってくれた子どもたちもいて、みんなとても生き生きしてました。


この日もあいにくの天気でしたが、700名を越える子どもたちが参加していたそうです。

私も楽しく参加させていただきました。


ADVANCE

楽しいことを始めようからスタートして・・ 学んで、吸収して、進化していく!それが 『ADVANCE-アドヴァンス- 』 (前進!)

0コメント

  • 1000 / 1000